SSブログ

アルバム別の四季分類 [歌詞]


楽曲毎の「四季のうた」を分析したので、
調子に乗って、アルバムだとどうなるか、考えてみた。
これもまた、私の独断と偏見である。
いやいや、楽曲は「歌詞」があったから、こちらこそ独断偏見である。


● 『THE ELEPHANT KASHIMASHI』  → 
● 『THE ELEPHANT KASHIMASHI Ⅱ』 → 秋 冬
● 『浮世の夢』 → 
● 『生活』 → 
● 『エレファントカシマシ5』 → 
● 『奴隷天国』 → 
● 『東京の空』 → 秋・冬
● 『ココロに花を』 → 春・夏
● 『明日に向かって走れ-月夜の歌-』 → 夏・秋
● 『愛と夢』 → 
● 『good morning』 → 
● 『ライフ』 → 
● 『DEAD OR ALIVE』 → 秋・冬
● 『俺の道』 → 
● 『扉』 → 冬
● 『風』 → 
● 『町を見下ろす丘』 → 夏・秋
● 『STARTING OVER』 → 春・夏
● 『昇れる太陽』 → 春・夏

楽曲それぞれにも、歌詞の内容や曲調から「四季」の色合いがあるが、アルバムというひとまとまりのものにも、私はよく「四季」を感じている。

たとえば春のアルバムと言ったら
ファーストや『浮世の夢』、『ココロに花を』を想起する。
夏と言ったら、『5』『愛と夢』『ライフ』『俺の道』などなど。
秋はやはり『生活』がいちばん印象が強い。
冬は『東京の空』『DEAD OR ALIVE』『扉』。

アルバムで四季を彩るなら、

春 『浮世の夢』
夏 『俺の道』
秋 『生活』
冬 『扉』

とこうなるだろう。

次点としては、
春『昇れる太陽』
夏『明日に向かって走れ』
秋『東京の空』
冬『DEAD OR ALIVE』
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

四季のうた [歌詞]


エレカシには四季折々、いろいろな季節の歌がある。
…という印象は本当だろうか?
調べてみた。

実は聞き手の印象ほど季節を明示する歌はないのである。
それらしいものを勘定に入れても、約60曲。
(筆者の独断と偏見によるが、根拠となる歌詞は詳細に記す)
エレカシの既発表曲が210曲であるから。
なんと約1/4である。25%しか季節にかかわるものがないのだ。
「春夏秋冬」とか、「月」「星」「風」を入れれば、
もう少し増えるかもしれないが、それでも5割には遠く及ばないだろう。
つまり、季語や季節の明示がなくとも、
聞き手は季節を感じている歌が多いということである。

ちなみに、いちばん曲目が多いのは「夏」。
次が冬。つづいて「冬」。最後が意外にも「秋」である。
64曲しかないので、春夏秋冬の内訳を列挙してみよう。

季語や季節に関する慣用句を使っているものより、
ズバリそのもの、季節名を歌詞にしているものが多い。
春なら「春」、夏なら「真夏」、秋なら「秋風」、
冬では「真冬」、という感じである。
(いま気づいたが「真夏」と「真冬」が多い)。
四季の描写は風とセットであることも多い。
「春の風」「夏の風」「秋の風」「冬の風」と揃っている。

私が選ぶベスト・オブ・四季の歌

春 1位「夢のちまた」 2位「ハナウタ」 3位「待つ男」
夏 1位「生命賛歌」 2位「ジョニーの彷徨」 3位「あなたのやさしさを…」
秋 1位「晩秋の一夜」 2位「秋」 3位「化ケモノ青年」
冬 1位「寒き夜」 2位「未来の生命体」 3位「真冬のロマンチック」

「夢のちまた」→「生命賛歌」→「晩秋の一夜」→「寒き夜」
と4曲流すと、1年経った気分になる私である。
はてさて、読者のかたがたのエレカシ「四季の歌」は如何ばかりか?

詳細について


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

歌詞のなかの抽象 [歌詞]

あまり心地のよくない記述をつづけた気がするので、
そろそろ本筋のエレファントカシマシの分析のおはなし。
たぶん、言っている人見たことないので、私が初の指摘だと思います。

それがタイトルに付けた「歌詞の抽象性」です。
わかりやすく言えば、物の名前に具体名が少ないと言うことです。

たとえば、歌詞のなかでも印象的な「花」。これ個別名称で登場するのは、「サクラ」と「バラ」だけです。あれだけ、花を歌いながら、具体的な花の名前が出るのは「サクラ」と「バラ」だけです。


続きを読む


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。